~公益社団法人 日本麻酔科学会会員の皆様へ~
2025年度新DOCTOR総合補償制度のご案内

このホームページは、
各保険の概要についてご案内しています

引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社
取扱代理店:株式会社A.I.P

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

商品・サービス ラインナップ

団体医師賠償責任保険について

団体割引
20%
適用
安心の
支払限度額
1事故2億円
早いトリガー
事故発見ベース
表示したいテキスト
日本国内において医療業務を遂行するにあたり職業上相当な注意を用いなかったことに起因して息者の身体に障害(死亡を含みます。)を与え、保険期間中にその障害が発見された場合において、ご加入 された先生が法律上の損害賠償責任を負担した場合に被る損害を補償する保険です。
≪本制度に加入できる方≫
公益社団法人 日本麻酔科学会会員の勤務医師の皆様

日本医師会A会員の先生方はご契約プランCでご加入いただけます。
(ただし、病院や診療所の開設者の先生方は本制度ではご加入の対象外です。)

診療所、病院を開設される際には、別途契約の再締結等が必要となりますので、必ず取扱代理店または引受保険会社まで事前にご連絡賜りますようお願いいたします。

※ご契約変更等のお手続きが遅れた場合、保険金をお支払できないケースが生じる場合がありますので、ご注意ください。

団体医師賠償責任保険制度の特徴


  • 特長その① 高額訴訟にも対応
    「支払限度額2億円型」をご用意し、万が一の高額賠償にも対応できるようにしています。

  • 特長その② 安心のサポート体制
    東京海上日動の損害サービス体制は拠点数・人員数とも充実しています。

  • 特長その③ 割安な保険料と簡単な加入手続き
    公益社団法人日本麻酔科学会を契約者とした会員向けの団体保険制度となっており、
    団体割引により保険料が割安になっております。保険料は便利な口座引落です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

プラン

【2025年5月1日以降中途加入の場合】
中途加入は毎月1日となります。

医師賠償責任保険を申し込む

団体総合生活保険について

団体総合生活保険について

所得補償・団体長期障害所得補償・
医療補償・がん補償・介護補償を

ひとつの保険でまとめて安心補償!

お客様を取り巻くリスクは様々です。
お客様のニーズに合った補償を組み合わせてご加入いただけます。

ライフスタイル等に応じて、ご希望の補償を選択してください。

≪ご加入資格≫
保険始期日時点で以下の条件を全て満たす方
●会員:日本麻酔科学会会員の方 ●年齢:長期障害所得補償は69歳以下の方 ●勤務:医師として通常に勤務されている方

団体総合生活保険の特徴

  • 特長その① 最大5%の割引が適用されます
    適用される割引率は、基本補償によって変わります。詳細はパンフレットの「補償ラインナップ(基本補償)をご確認ください。
  • 特長その② ご加入の際、医師の診査は不要です
    加入手続きの際に健康状態を正しくご入力ください。
    告知頂いた内容によっては、ご加入をお断りすることがあります。
  • 特長その③ 充実したサービスにより安心をお届けします
    以下のサービスは無料でご利用いただけます。
    サービスの詳細はパンフレットの「サービスのご案内」をご参照ください。
    【自動セット】
    メディカルアシスト 介護アシスト デイリーサポート  認知症アシスト
  • new!特長その④ 会員ご本人だけでなくご家族の方も加入できます
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

所得補償・団体長期障害所得補償

  所得補償保険料        団体長期傷害所得補償保険料

医療補償

*1 対象となる重大手術については、「補償の概要等」をご確認ください。

がん補償

介護補償

団体総合生活補償保険を申込む


事故が発生した場合の
ご連絡・
ご相談担当窓口

事故が発生した場合には、以下担当窓口までご連絡ください。

■担当窓口
東京海上日動火災保険株式会社

事故受付センター(東京海上日動安心110番)

〒102-8014 千代田区三番町6-4
TEL : 0120-720-110
(受付時間:24時間365日
■取扱代理店
株式会社A.I.P 団体窓口
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-5-1
                  Tobunsha BLDG.2F
TEL: 0120-900-194 /FAX: 03-6365-6874
E-mail:aip-masuika@arice.co.jp
営業時間:平日午前9時~午後5時
公益社団法人日本麻酔科学会のCCP(ClosedClaims Project) 

公益社団法人日本麻酔科学会が進めるCCP(Closed Claims Project)の取組みは皆様の事故防止に役立つ有効な活動です。

ついては、事件解決後その対象となった会員様にご了承の上でCCP活動に協力します。ご理解の程、よろしくお願いします。

東京海上日動メディカルサービス

東京海上日動メディカルサービス株式会社(TMS)は1987年の設立以来、多くの優秀な医療専門家を擁し、医療・健康領域で社会を支える貴重なインフラを提供する会社として、保険業界のみならず医療業界からも高い評価を得てきました。これからも新たなる事業領域や商品・サービスの開発に挑戦し続ける企業、独自性を発揮し続ける企業、そして医療に関するプロフェッショナル集団として日々進歩を重ねています。

TMSは医師・看護師・薬剤師等の医療専門職がチームを組み医療的側面からリスクマネジメントの実績を重ねています。TMSは豊富な経験とこれまで蓄積したノウハウをもとにHSPⓇ(Healthcare risk-management Support Program)を開発し、 HSPⓇを通じて、医療機関に求められている課題を総合的に分析し、メディカルリスクマネジメントへのソリューションをご提供いたします。

New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問

  • Q
    登録情報の変更がある場合はどうすればよいでしょうか?
    A
    ご住所・勤務先の変更は以下のフォームよりお手続きが可能です。
    改姓の場合はご署名が必要となりますので、お電話・フォームからのお申し出を確認次第、変更書類を送付致します。
  • Q
    中途加入はいつでも可能でしょうか?
    A
    中途加入の場合、毎月1日を補償開始とさせていただいております。
    始期日前日までにお手続きが必要となります。e-CHOICEによるweb手続きとなります。
    こちらからお手続きください。
  • Q
    保険料の振り込み方法を変更したい場合は、どうすればよいでしょうか?
    A
    東京海上日動社のキャッシュレス推奨もあり、弊社でのお取り扱いのお支払方法は口座振替のみとなります。
  • Q
    加入者証の再発行はできますか?
    A
    可能でございます。その旨を以下のフォームまたはメール・電話にてお申し出ください。
    内容確認のみでよろしければマイページから確認できます。
    こちらからご確認ください。
  • Q
    中途加入の場合、保険料の引き去りはいつになるでしょうか?
    A
    補償開始日から2か月後の27日となります(27日が休日・祝日の場合は翌営業日となります)
    医師賠償責任保険は一括払い、団体総合生活保険は月払いとなります。
  • Q
    更新手続きはどうすればよいでしょうか?
    A
    自動更新となりますので、お手続きは不要でございます。
    登録情報に変更がある場合は速やかにご連絡くださいませ。
  • Q
    保険料のほかに100円が引き去りされますが、これは何ですか?
    A
    団体制度の制度維持費として100円を別途領収させていただいております。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

生命保険・損害保険のご相談も随時承ります

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0120-900-194
受付時間9:00~17:00(土日祝を除く)
メールでのお問い合わせ


お問い合わせ

お電話をご希望の場合は、以下よりご連絡ください。

TEL: 0120-900-194
(平日9:00~17:00)
ご加入・変更・加入者証の再発行等、その他ご質問がございましたら、
こちらよりお申し出ください。
営業日2日以内にご入力いただきましたアドレスへ回答させていただきます。

お急ぎの方はお電話にてご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信する
当社の個人情報に関する取り扱いについて

当社は、個人情報保護の重要性に鑑み、また、保険代理業に対する社会の信頼性をより向上させるため、 個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令等を遵守して、個人情報を適正に取り扱うとともに、安全管理について適切な措置を講じます。
当社は、個人情報の取扱いが適正に行われるように従業者への教育・指導を徹底し、適正な取扱いが行われるよう取り組んでまいります。 また、個人情報の取扱いに関する苦情・相談に迅速に対応し、当社の個人情報の取扱い及び安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

(1)個人情報の取得

当社は、業務上必要な範囲内、かつ適法で公正な手段により個人情報を取得します。

(2)個人情報の利用目的

当社は、保険会社より代理店業務の委託を受けているため、取得した個人情報を保険会社各社及び当社・グループ企業の商品・サービスのご提供のために必要な範囲で利用します。 また、当社はコンサルティング事業等も営んでおり、取得した個人情報をコンサルティング業等の商品・サービスのご提供のために必要な範囲でも利用します。 当社における具体的な個人情報の利用目的は次のとおりです。その他の目的に利用することはありません。
①当社に保険業務の委託を行う保険会社が取扱う商品・サービスの提供 ②グループ会社(ARICEホールディングス、日本リスク総研、トラスト社会保険労務士法人、アリスヘルプライン)及び株式会社アメニティライフが行っている事業の商品・サービスの提供、
上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面等によりご通知し、またはホームページの掲載などの方法により公表します。 当社が委託を受けている保険会社の各種商品やサービスの案内・提供・維持管理、主な各種商品やサービス内容は、各保険会社のホームページに掲載していますので、ご確認ください。(当社が委託を受けている保険会社一覧) なお、この利用目的は、公表するほか、ご本人から直接書面等にて個人情報を取得する場合に明示いたします。

(3)個人データの安全管理措置

当社は、取扱う個人データの漏えい、滅失またはき損の防止、その他の個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、 十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じています。

(4)個人データの第三者への提供

当社は、個人データを第三者に提供するにあたり、以下の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。
①法令に基づく場合
②人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
③公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
④国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該業務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。

(5)センシティブ情報の取扱い

当社は、政治的見解、信教(宗教、思想及び信条をいいます。)、労働組合への加盟、人種及び民族、門地及び本籍地、 保険医療及び性生活並びに犯罪歴に関する個人情報(以下、「センシティブ情報」といいます。)を、次に掲げる場合を除くほか、取得、利用又は第三者提供を行いません。
①保険業の適切な業務運営を確保する必要性から、本人の同意の基づき業務遂行上必要な範囲でセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
②保険料収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体もしくは労働組合への所属もしくは加盟に関する従業員等のセンシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
③相続手続きを伴う保険金支払事務等の遂行に必要な限りにおいて、センシティブ情報を取得、利用又は第三者提供する場合
④法令等に基づく場合
⑤人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合
⑥公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合
⑦国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合

(6)当社に対するご請求・お問合せ

当社は、その保有個人データについて開示・訂正等のご請求があった場合は、請求者がご本人であることを確認させていただいたうえで、 業務の適正な実施に著しい支障をきたす等、特別な理由のない限り対応させていただきます。
開示・訂正等のご請求のほか、当社の個人情報の取扱いに関するご照会は、下記窓口までお問合せください。

■お問合せ先

株式会社A.I.P本社
〒102-0074  東京都千代田区九段南2-5-1  Tobunsha BLDG.2F
TEL:03-6228-6085  FAX:03-6365-6874 受付時間 平日9:00~17:00(土日祭日休)
e-mail:info@arice.co.jp